松村公太
私にとって絵画は伝達ツールの一つだと考えます。 人に何か伝えたい思い。 詩・音楽・舞踊・小説など、世の中には様々な表現手法があります。 手法は異なれど行き着く所は同じ。人に見せ、伝わってこそ昇華します。 しかし現実は描けども描けども自分を出し切れず、その域に達していない事を痛感します。 ネガティヴオーラを出しつつ制作する日々。常に自慰行為にならぬよう心がけています。 未成熟ながら日々悩み葛藤する様を見て頂ければ幸いです。 松村公太
-
330,000 円(税込)
-
木漏れ陽売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
映売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
ハロン湾売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
家路売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
汀売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
夕歩道売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
島人売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
夜空売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
凪売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
夕河売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
焚売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
射売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
戎 克(ジャンク)香港売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
段売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
流紋売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
翔売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
帰舟(ラオス メコン川)売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
ナイル売り切れ
(価格はお問い合わせください)
略歴・受賞歴等
1978 愛知県生まれ
1997 愛知県立旭丘高等学校美術科卒業
2001 金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科日本画専攻卒業
2005 東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画修士課程修了
終了制作がサロン・ド・プランタン賞受賞、中部大学買上げ
「図解 日本絵画用語辞典」執筆(東京芸術大学院文化財保存学日本画研究室編)
敦煌重層壁画プロジェクト壁画制作
2006 シルクロード文化財保護フェローシップ(日本サムスン主催)中国北京研修
2007 東京藝術大学19年度博士審査展出品作品を保存修復日本画研究室買上
2008 東京藝術大学大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画博士課程修了
博士号(文化財)習得
現在 日本美術院院友
東京芸術大学院美術研究科文化財保存学専攻保存修復日本画研究室助手
個展
2015 個展(東急本店)
個展(仙台三越)
2014 アートフェア東京(いつき美術画廊ブース)
「-水と大地のはざまに-」(福山天満屋)
「-汀望-」(姫路山陽百貨店)
2013「松村公太 日本画展」-歩み-(松坂屋名古屋)
2012「松村公太 作品展 -永遠の途中-(渋谷・東急本店)
2011「松村公太 日本画展」汀望~水辺から望む風景~(名古屋)
個展「-悠久の情景- 松村公太 日本画展」(そごう広島店)
グループ展
2013 「岩田壮平・松村公太 session」(横浜髙島屋)
2012 カレードスコープ展(長江洞画廊 以降出品)
2011 三越×東京藝術大学「夏の芸術祭―次世代を担う若手作家作品展」(日本橋三越 '11,'12,'14)
2010 大絵画展出品 (川口そごう)
PENTAGRAM展(☆五芒星)(いつき美術画廊)
2009 次世代会出品 (’10 岩勝画廊・愛知県)
翔西会出品(リヴィン上田店)
アートフェア東京出品
津の会出品(銀座松坂屋)
五線譜の詩出品(沼津西武百貨店、広島そごう)
2008 春の日本画展出品 (’09 沼津西武百貨店)
西霞会日本画展出品(’09 福井西武百貨店)
西楓会日本画展出品(’09 福井西武百貨店)
2007 日中韓藝術大学交流事業 芸大アーツ・サミット’07 学生交流展出品
美の環出品(東京藝術大学大学会館)
2006 新樹会出品 (’07、’08、’09 日本橋三越)
有芽の会出品(’07、’08、’09 池袋西武)
その他、個展・グループ展多数