山田嘉彦
-
(価格はお問い合わせください)
-
昇る日売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
黄色のパンジー売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
城壁と塔売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
青い瓶のバラ売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
マルティーグ売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
ノルマンディーの漁村売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
陽 光売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
ドゥオモ売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
灯台と雲売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
ブルゴーニュの教会売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
マッジョーレ島とゴンドラ売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
春の花売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
アッシジ売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
教会と赤い花売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
尖塔の風景売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
アルルの風車売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
紅いバラなど売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
エーゲ海の島売り切れ
(価格はお問い合わせください)
略歴・受賞歴等
1940年 東京都出身。
1964年 東京芸術大学美術学部絵画科油画専攻(林武教室)を卒業
第32回独立美術協会展に出品。
1966年 東京芸術大学大学院(牛島憲之教室)修了。同大学に勤務。
1969年 フランス政府給費留学生として渡仏。
マルセーユ芸術建築学校、ブッス教室に学ぶ。
東京芸術大学の助手をしていた同世代によるグループ《十騎会》に参加。第1回展より出品(以後毎回出品)。
1971年 フランスより帰国。
1972年 東洋美術学校絵画科講師となる。
1973年 女子美術短期大学造形科講師となる。
1978年 東京芸術大学助教授となる。
1981年 富山県立近代美術館に「砺波」所蔵される。
1987年 「山田嘉彦画集」が求龍堂より刊行。
1993年 日本テレビ「美の世界」に出演。
1994年 中野区立もみじ山文化センターに「海を捧ぐ1」収蔵。
1998年 ヤマハカレンダーに採用。
2007年 立軌会同人となる。
現在 十騎会同人、東京学芸大学名誉教授、立軌会同人
個展
2014年 個展(新橋・いつき美術)
2005年 個展(日本橋高島屋)
2001年 個展(銀座)
2000年 個展(銀座)
1997年 個展(高島屋巡回)
1995年 個展(東京)
1987年 個展(京橋)
1981年 個展(高島屋)
1976年 個展(高島屋)
1971年 個展ミッシェル画廊(フランス・カーパントラ)
グループ展
2009年 立軌会出品(六本木・国立新美術館)
2001年 第1回21世紀展に出品。以降毎年出品。
1992年 大津英敏・小杉小次郎との3人展(日本橋)
1991年 野田弘志・小杉小次郎との3人展(銀座)
1987年 「斎藤豊作と日本の点描」展(埼玉県立近代美術館)
1986年 第1回現美展に出品する(以後毎回出品)。
1983年 富山を描く-100人100景展(富山県立近代美術館)。
1980年 第29回五都展に出品する(以後第34回まで毎回出品)
1974年 上野の森85年歩み展(東京セントラル美術館)に出品
1969年 十騎会(日本橋高島屋、以後毎年出品)