相原求一朗
北海道の大自然を叙情豊かに描いた画家(1918年~1999年)北海道の山々を描いた「北の十名山」は代表作、太平洋戦争に従軍し墜落した航空機から奇跡の生還、1996年に北海道中札内村に相原求一朗美術館開館、川越市立美術館に相原求一朗記念室開館
-
(価格はお問い合わせください)
-
かきの小屋(佐渡晩秋Ⅷ)売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
リヤカーのある風景(佐渡晩秋Ⅵ)売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
残雪の丘売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
昆布を背負う売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
春雪(横瀬村)売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
石狩浅春売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
恵庭岳早春売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
雪の教会売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
早春の道売り切れ
(価格はお問い合わせください)
-
春の雲売り切れ
(価格はお問い合わせください)
略歴・受賞歴等
1918 埼玉県川越市生まれ
1936 川越商業学校卒業
1948 猪熊弦一郎に師事
1961 北海道へ写生旅行
1963 新制作協会協友になる
1977「相原求一朗作品集」刊行
1984「相原求一朗画集」刊行
1987 埼玉文化賞受賞
1991「相原求一朗画集」刊行
1992 石版画集「北国の土」刊行
1993 第37回安井賞展選考委員
1996 相原求一郎美術館開館
1997 相原求一朗デッサン館開館
1999 ご逝去(享年80歳)
2002 相原求一朗記念室開館
個展・グループ展
1986 個展(川越・丸広百貨店)
1987 個展(日本橋三越)
1993 個展(日本橋三越)
1996 個展「私の風土’96」
個展(川越市立博物館)
1997「相原求一朗の世界展」
1998 個展(飯山市美術館)
1999 個展(高島屋、巡回)
個展(川越・丸広百貨店)
2000「相原求一朗の世界を顧みて」(川越市立博物館)
© 2018-2022 ITSUKI ART GALLERY Corporation
本サイト内の資料は、作家及び株式会社いつき美術により提供されております。掲載情報の無断転載を禁じます。